まず言わせてください。
就職、おめでとうございます!
きっとこのページを開いてくれたあなたはもうすぐ始まる社会人生活に期待と不安の両方を抱えているはずです。
期待はどんどん膨らませてください。
但し、会社にではなくこれからの自分自身へ。
不安はなんとでもなります。学生時代にだって不安なこと、心配なことはあったはず。でも、なんだかんだでなんとかなってきたでしょ?
自己紹介の3分スピーチなんて全然へっちゃら、大丈夫!
基本さえきちんと押さえておけばきっと良いスピーチになります。
あなたの良さがしっかり伝わるコツ印象アップのポイントをわたしなりにお伝えしていきます。
自己紹介のコツはメリハリをつけて簡潔に!基本的な構成をおさえよう!
かっちりガチガチの型通りにする必要はありませんが入社式や、配属先の職場でのスピーチは
あくまで「仕事の一貫」です。
あまりに破天荒では困ります(笑)
限られた時間に収めるためにも基本は「起・承・転・結」メリハリをつけて簡潔にまとめるのが1番です。
おおまかにいうとこんな感じ。
「起」 挨拶の場をいただいたことに対する「感謝の言葉」から始め、氏名・出身・配属先など基本の自己紹介をする。
「承」 学生時代の部活や、研究テーマ、趣味、特技についてなど、自分自身について話し「自分らしさ」を伝える。
「転」 入社のきっかけや動機、職務に対して関心のある点などを伝えた上で入社の喜びと「感謝の言葉」を述べる。
「結」 社会人、会社の一員としての抱負と今後のご指導をお願いし、「ご清聴ありがとうございました」最後もしっかり「感謝の言葉」で締める。
そう、挨拶のポイントは「感謝」をきちんと入れていくこと。
新入社員のフレッシュさとともに謙虚な姿勢が伝わり、印象アップ間違いなしです!
また、「承」のパートではあなたらしさを存分に盛り込んでください。
会社や配属先の規模にもよりますが配属部署の方はまだしもあまり接点がない幹部や、他部署の方には「新人さん」として、顔は覚えてもらえても名前って、案外なかなか憶えてもらえないものです。
しばらくは、挨拶の時の内容で個人が認識されたりするんです。
例えば…
「四国出身で阿波おどりが踊れる子」とか
「ラグビーでインターハイ出場した子」とか
「カビの研究してた子」とか(笑)
でも、初めはこれで上等です。
あなたらしい、あなた個人の印象をきちんと伝え、印象付けることができた証拠!
その後、仕事で関りが増えてきた時もコミュニケーションのきっかけや助けになります。
感謝を伝え、あなたらしさを伝え入社の動機と喜び、抱負を伝え指導をお願いする。
この流れを、3分間にまとめていくわけです。
3分間のスピーチは、文字数にすると約900文字くらいになります。
いただいた時間をオーバーしてしまうのはよくありません。
どちらかと言えば短くなるくらいの方がよいです。
人は緊張すると早口になるものですがたとえ、超高速で話したとしても大丈夫。
900文字なら、どうにか2分は越えますから(笑)
あ、もちろん、ゆっくり話す努力はしてくださいねー
文章はなるべく簡潔に、短くまとめることも大事です。
話しやすく、聞きやすい文章を心がけて!
自己紹介で印象を良くする話し方
ちょっと思い出してみてください。
例えば、レストランやカフェに行った時やコンビニで買い物する時なんかに、すごく感じのいいスタッフさんってたまにいませんか?
接客されただけなのに思わず笑顔になったり、気持ちよく感じたり。
全然知らない人なのに。
そうです。目指すのはあの感じです。
明るく笑顔でハキハキと、一生懸命な感じ。
まず、このページを開いてくれた皆さんは一生懸命は絶対クリアできますよね。大丈夫。
あとは、笑顔でハキハキとって部分ですがここは度胸一発、最初の「はじめまして」が勝負です。
笑顔 >「はじめまして」> おじぎ > 笑顔
姿勢を正して軽く深呼吸したら笑顔で前を向き、明るく大きな声で挨拶。
おじぎはなるべくゆっくりと。
顔を上げたら、ふたたび笑顔で一呼吸おいてから、自己紹介へ。
…わかります。わかりますよ。
緊張しまくってる時に笑顔とか、ゆっくりとか言われても絶対無理!って思いますよね?
わかります。でも、
最初だからこそ聞いている人の意識が視覚も、聴覚も含めて実は一番集中するポイントなのです。
度胸一発!ここをクリアしたらかなり気がラクになりますし笑顔も貼りついたまま?キープできます(笑)
とにかく聞こえなければ意味がないので大きな声でゆっくりと話すことと、句読点で区切りをつけることをなるべく意識しながら話してください。
うん、なるべくで大丈夫です。
その意識を持つだけで、きっと全然違いますから。
まとめ
3分間の自己紹介に絞ってポイントを紹介しましたが会社によっては、1分や5分など
いろいろなパターンがあると思います。
でも、基本軸は同じ。
1分なら文字数300、5分なら1,500文字を目安にはしょったり、膨らませたりすればOKです。
また、印象アップの話し方については、自己紹介に限らずこれから出会う同僚、上司、関係会社や相手先企業の担当者、顧客はもとより未来のパートナーとの出会いにだって大事です。
身に付けて、じゃんじゃん使ってください!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
新社会人として、第一歩を踏み出されたあなたのこれからのご活躍をお祈りしております。
大丈夫、がんばれー!