
家事をやりたくな~い!
面倒くさい!
やりたくない!
家事って、できれば手抜きしたいですよね。手抜きの方法で重要なのは、どれだけ時短ができるかということ!

この記事では、面倒な家事をなるべく早く終わらせる時短のコツを紹介していきます!
家事を手抜きするなんて…と罪悪感を感じる必要はありません!
だって、やることは、ちゃんとやっていますから(笑)
目次
家事の手抜きの方法
洗濯物は畳まずそのまま収納

洗濯物は1日しないだけで結構たまります。
家族が増えれば増えるほど多いし…干すのにくらべて畳む方が大変と思いませんか?

まずは絶対に畳まなくてはいけないという考え方を捨てましょう。
そして、そんな悩みを解決するコツは、畳まずにそのままクローゼットに収納するという方法です。これをすると畳む行為が削られるため、大幅に時間が削減されます。
干す時にハンガーにかけるだけであとはそのまま収納するスタイルなので超ラクです。私はこの方法をするようになって、
この時短テクは、畳むという作業が減るだけでなく、変なシワが衣類につかない

洗濯物こそ時短を意識してストレスを軽減させましょう。
クローゼットがなければ、こんなのを利用してみるのもいいですよ!
掃除機は毎日しない
掃除機は出すのも面倒で、片付けるのも面倒です。なので掃除機のかわりにワイパーで掃除をしましょう。ドライとウェットをサーっとするだけでゴミやホコリは十分に取れます。
掃除機は、かえってほこりを舞い上げてしまうこともあるんです。

毎日しなければならないものという考えがありますが、気が向いた日に掃除機をするくらいに思っていた方が気持ちも楽ですよ。
掃除は便利グッズを使用する(手抜き家電フル活用)

まず普段から、汚れを溜めないようにするということが何よりも重要です。
小掃除を少しずつしていけば、掃除をしなくていい日が増えてくるはずです。最近は100均などにもたくさんのお掃除便利グッズがおいてあります。そんな便利グッズをすぐ手の届くところに置いておくことも大切です。
気付いた時にすぐ掃除できるようにしておけば普段から汚れがたまりません。キッチンでの洗い物が終わったついでに水栓やコンロの掃除までするという習慣を身につけておいたりする事も重要です。
そこまでやっておくと他の掃除にも手が回り、大掃除をしなくても家をきれいに保つ事ができます。

フローリングの掃除はお掃除スリッパをはいてみたり、便利グッズを使って普段から楽をして掃除ができると家事の負担も減ります。
ルンバの上に、よくぬいぐるみをおいて、掃除してもらっています。
とっても、可愛いのでおすすめですよ。
料理の時短テク
家事めんどくさいランキング第一位は料理です

料理は献立を考えることから始まり、栄養バランスなども考えなければなりません。毎日毎日大変です(-_-;)
食材をカットして下ごしらえしたり、調味料を調合したりなどとても手間がかかります。そんな料理の手抜きのコツは少しのアイデアで大きく変わってきます。
献立はアプリを使う
最近は献立アプリがたくさんあります。
栄養バランスもきちんと考えてありますし、レシピも載っていてとても便利です。自分で考えなくてもいいのでその日の気分で食べたいものを選んでみたり家にある食材を選択して検索してみたりして有効活用してみてください。

特に献立を考えるのが苦手な人にはとてもおすすめです。
冷凍野菜や食材キットを使う
そして野菜は小分けになっている冷凍野菜なども利用すること。いちいち野菜を切ったりするのがとても面倒に感じませんか?一度冷凍野菜を試してみてください。

野菜を切る手間が減るだけで、大幅に時短されます。
食材キットも使ってみる事をおすすめします!カットや下ごしらえが全て終わった状態で届くものなので炒めるだけ、混ぜるだけなどの工程だけでとても楽です。一つ一つの調理時間も短いのでその分品数を多くする事もできます。

これでもう、家事を手抜きする妻なんでいわせない!!
私のオススメはオイシックスです!

リコンスチーマーを使う
レンジで野菜を蒸したり煮たりできるもので便利ですよね。炒め物を作っている最中にレンジで煮物を作ったり、同時に何品も調理でき、コスパも良いので主婦にとっては魅力的な商品です。

料理自体手抜きはしたくないけど楽はしたいという方にもとてもおすすめです。
盛り付けを省く
スキレットなど盛り付けずそのまま出せるものを使用するんです。

盛り付けも案外時間をとっているので、手間を省くためにそのままポンっと出せるようなものが一つでもあると洗い物も増えないので一石二鳥です
。
ボウルはなるべく使用しない
ボウルの出番は多めですが、洗うのが大変。ですので、ボウルのかわりにビニール袋で済ませてみましょう。案外そちらの方が混ざりがいいです。
ボウルは材料が入る量がだいたい決まっていますが、ビニール袋は大きめのものを使用する事で余裕がでるので混ざりやすいですし、洗い物も増えません。
ワンプレートにする
洗い物が多いと食後すぐには中々やる気がでないですよね。

お皿はなるべくワンプレートで盛り付けちゃいましょう!
私もその方法にしたら、洗い物がぐんっと減ってストレスが軽減されました。
まとめ

特別なことではなく、ちょっとしたアイデアだけで家事の時短は可能であることがおわかりいただけたのではないでしょうか。
頑張り過ぎず、程よく手を抜く。それが楽しく家事ができるコツです。ぜひ一度上記の内容を試してみてください。家事がめんどくさい共働きの方や専業主婦の方、みなさんの参考になればとおもいます!