豆腐はのど越しも消化も良く、つぶしたりペーストにするのも簡単なため、離乳食初期には大活躍の食材ですよね!
でも、まだ完全に消化の機能が備わっていない赤ちゃんに食べさせるためには、一度加熱した上ですりつぶしたり刻んだりしなければなりません。
豆腐の離乳食を与える度に毎回毎回するのは、少し面倒な気持ちになってしまいます。
他の食材もそうですが、下ごしらえが大変な初期の離乳食は、

一度にたくさん作って冷凍保存!
が基本ですよね!
ただ、野菜と違って水分を多く含むホロホロな豆腐。

豆腐を離乳食用に冷凍保存しても大丈夫?
と不安になってしまいますよね。
- 離乳食用のペースト状の豆腐の冷凍保存の方法は?
- 冷凍豆腐の保存可能な期間は?
- 冷凍豆腐のペースト豆腐を使った離乳食のオススメレシピが知りたい!

ということで、
この記事では、現役管理栄養士さんによる
【豆腐は離乳食用に冷凍保存できる!保存方法と簡単レシピを栄養士が伝授!】
と題しましてお届けします!
目次
離乳食用の豆腐は冷凍保存OK?
結論から言うとOKです!
しかし、一つだけ注意してほしいことが!
それは、”ペースト状にした豆腐のみOK”ということです。
すりつぶしたり刻んだりしていないそのままの状態の豆腐を冷凍してしまうと、レンジで温めなおした時に、パッサパサで高野豆腐のようになってしまいます。
さすがに、まだしっかり噛むことも出来ない赤ちゃんに、そんな豆腐は食べさせられません。
豆腐を冷凍するときは、必ずペースト状にしてから冷凍するようにしましょう!
冷凍保存する時の方法は?
上記でご紹介した通り、豆腐を冷凍する場合はペーストにします。
ペーストにした豆腐は、ペーストの状態別に保存方法を分けると良いでしょう。
使用するときに、必要な分だけ取り出すことができます。
一度解凍した豆腐は、再度冷凍して使用することはできません。
そのため、密閉保存容器に入れて冷凍する場合は、1回で使う量ごとに入れて冷凍しましょう。
そして、何等分にするか決めたら、その大きさに沿ってお箸などの棒状の物で上から軽く押さえつけ、少しへこませておきます。
そうすることで、使用するときに袋の上から割りやすく、1回分を取り出しやすくなるのでオススメです!
冷凍した豆腐を使った離乳食のオススメレシピ!
ペースト状で冷凍した豆腐を使ったオススメレシピをご紹介します!
とうもろこし+豆腐+だし汁
茹でてすりつぶし、ペースト状にしたとうもろこしを使用します。
トウモロコシのペーストと、温めた豆腐のペーストを混ぜ合わせます。
そこにだし汁を少し加え、更に混ぜ合わせたら完成です!
だし汁は風味程度でOKです。
分量は、豆腐より少しだけトウモロコシペーストが多めだとお子さんが食べやすいと思います!
小松菜+豆腐+野菜スープ
茹でてすりつぶした小松菜のペーストと、野菜のペーストを作る際に野菜を煮込んだ汁(野菜スープ)を使用します。
野菜スープを小鍋に温め、そこに小松菜のペーストを入れてなじませます。
小松菜がなじんだら、レンジで温めた豆腐のペーストを入れ、混ぜて少し煮たら完成です!
野菜スープは小松菜の物でなくてもOKです!
離乳食を作る上で、野菜スープはかかせませんよね。
家に常備している野菜スープならなんでもOKです。
WAKODOなどの粉末の野菜スープをお湯と合わせた物でも構いません。
にんじん+豆腐+野菜スープ
作り方は、前述した小松菜と同じ作り方です。
茹でてすりつぶしたペースト状のにんじんを使用します。
にんじんと豆腐はあまり合わないように感じる方も多いかもしれませんが、意外に合います!
美味しいです!
ぜひ試してみてください!
ほうれん草+豆腐+しらす
茹でてすりつぶしペースト状にしたほうれん草と、湯通ししてすりつぶしたしらすを使用します。
作り方は今までご紹介した中で、一番簡単です。
ほうれん草・しらす・レンジで温めた豆腐のペーストを混ぜるだけです。
ほうれん草と豆腐は同じくらいの分量、しらすはその5分の1くらいの量を目安にしてください!
離乳食版ほうれん草の白和えですね!
しらすも入っているのでカルシウムもばっちり♪
栄養満点のレシピです!
まとめ
いかがでしたか?
【豆腐は離乳食用に冷凍保存できる!保存方法と簡単レシピを栄養士が伝授!】ということでお届けしました!
毎日毎日離乳食を作るのは大変ですよね。
毎日お疲れ様です!!
のどごし・栄養・消化の良さを考えながら作らなければならない離乳食。
何を作ってどういう組み合わせで食べさせるか考えるだけで疲弊して、作る頃には既に疲れて切ってしまってる…なんてこともよくありますよね。
レシピもご紹介しましたが、豆腐のペーストは色々な食材に合わせやすく、栄養満点です。
たくさん作っていつでも使えるように常備しておくだけで、レシピの幅が広がり、かなりの時短になります!
今、離乳食づくりで大変な思いをしているなら、ぜひこの記事を参考にして豆腐のペーストをたくさん冷凍してみてください♪