新型コロナウイルスのワクチン接種が、医療従事者に開始されました。
早ければ3月下旬から、高齢者のワクチン接種が始まりますが、接種券の配送方法や予約方法・接種場所・ワクチンを無駄にしないためのキャンセル待ちなど、自分の住んでいる町田市が、どう進めていくつもりなのか、気になるところですよね。
私は、町田市民ですが、薬剤師としては神奈川県で働いています。神奈川県から、医療従事者としての枠で優先接種リストにあげていただいております。
ただ、現在の仕事は、入院患者さんがいるような職場ではないので、町田市で順番を待っての接種でいいかと思い医療従事者としての優先接種は神奈川県では受けないつもりです。
私のご近所の方も、町田市のワクチン接種がどう進められるのか気にされている方が、本当に多いので、
【町田市】新型コロナウイルスワクチンの接種券発送は?どこで打つの?
と題しましてまとめていこうと思います。
- 新型コロナウイルスワクチンの接種券の発送について
- 新型コロナウイルスワクチンの接種できる場所
- 新型コロナウイルスワクチンの予約方法
- 新型コロナウイルスワクチンのキャンセル待ち方法
順次情報を更新していくつもりですので、ブックマークしておくことをオススメします
新型コロナウイルスのワクチン接種についての、厚生労働省の発表している基本的な内容もわかりやすくまとめてみましたので、こちらの記事で確認してください。
目次
町田市の新型コロナウイルスワクチンの接種券発送
新型コロナウイルスワクチンの接種には、町田市から送られてくる『接種券』が必要です。
新型コロナワクチンの接種券の発送時期
高齢者(昭和32年4月1日以前に生まれた方)への発送
高齢者への発送予定日は 4月
高齢者以外の人
5月以降に、順次発送
※高齢者への接種状況によっては変更あり

2021年2月22日の町田市のホームページでは、高齢者以外の方への接種券発送は、全くわからない状況っぽいですね。
何せ、国からのワクチン供給量がわからないようですから、仕方ないですね。
2021年2月18日の共同通信によると、ワクチン接種のスケジュールは、このようになりそうとのことです。
町田市では新型コロナウイルスのワクチンはどこで打つの?
町田市では、
- 町田市の施設で行う「集団接種」
- 病院や診療所で行う「個別接種」
この二つを併用します!

診療所でも、ワクチンを打ってもらえる体制にしてくれるのはありがたい!
町田市の施設で行う「集団接種」の場所
町田市の施設を使っての接種会場は6カ所
- 生涯学習センター(町田センタービル7階)
- 忠生市民センター
- 鶴川市民センター
- 堺市民センター
- 小山市民センター
- 成瀬コミュニティセンター
では、この接種会場一つ一つの場所や実施日や実施時間・駐車場情報をみていきましょう!
1.生涯学習センター(町田センタービル7階)
生涯学習センターは、JR町田駅北口から徒歩約3分、小田急町田駅西口・東口・南口から徒歩約5分のところ、109ですね。
接種会場 電話番号 | 生涯学習センター(町田センタービル7階) 042-728-0071 |
---|---|
住所 | 東京都町田市原町田6丁目8-1 |
地図 | |
ワクチン接種の実施日 | 週6回(火曜日から日曜日) |
ワクチン接種の時間 | 午前9時から午後9時(休診時間あり) |
駐車場の有無 | 専用駐車場なし 「ぽっぽ町田」駐車場(有料)等を利用すること |
2.忠生市民センター
画像引用:グルコミ
接種会場 電話番号 | 忠生市民センター 042-791-2802 |
---|---|
住所 | 東京都町田市忠生3丁目14番地2 |
地図とアクセス | 町田バスセンター14番乗り場から、 |
ワクチン接種の実施日 | (2)から(6)の会場のうち、2会場ずつ週2回 |
ワクチン接種の時間 | 午前9時から午後6時(休診時間あり) |
駐車場の有無 | 61台 |
3.鶴川市民センター
接種会場 電話番号 | 鶴川市民センター 042-735-5704 |
---|---|
住所 | 東京都町田市大蔵町1981-4 |
地図とアクセス | 小田急線鶴川駅 5番乗り場 「野津田車庫」行き、 「下大蔵」下車 徒歩5分または1番乗り場 「若葉台駅」行き 「鶴川市民センター」下車 徒歩1分 |
ワクチン接種の実施日 | (2)から(6)の会場のうち、2会場ずつ週2回 |
ワクチン接種の時間 | 午前9時から午後6時(休診時間あり) |
駐車場の有無 | 54台 |
4.堺市民センター
接種会場 電話番号 | 堺市民センター 042-774-0003 |
---|---|
住所 | 東京都町田市相原町795-1 |
地図とアクサス | JR横浜線「相原」駅東口から 徒歩6分 町田市民バスまちっこ(相原ルート) 「堺市民センター前」バス停すぐ前 ※平日のみ運行神奈川中央交通バス 「堺市民センター前」バス停すぐ前 「相原駅西口」バス停から徒歩6分 |
ワクチン接種の実施日 | (2)から(6)の会場のうち、2会場ずつ週2回 |
ワクチン接種の時間 | 午前9時から午後6時(休診時間あり) |
駐車場の有無 | 35台(臨時10台) |
5.小山市民センター
画像引用:グルコミ
接種会場 電話番号 | 小山市民センター 042-798-1927 |
---|---|
住所 | 東京都町田市小山町2507-1 |
地図 | 京王相模原線多摩境駅から 徒歩約10分 町田市民バス「まちっこ(相原ルート)」が便利町田バスセンターから 橋本駅行きバスで「片所」下車すぐ橋本駅北口から 町田バスセンター行きバスで「片所」下車すぐ |
ワクチン接種の実施日 | (2)から(6)の会場のうち、2会場ずつ週2回 |
ワクチン接種の時間 | 午前9時から午後6時(休診時間あり) |
駐車場の有無 | 26台 |
6.成瀬コミュニティセンター
接種会場 電話番号 | 成瀬コミュニティセンター 042-723-6763 |
---|---|
住所 | 町田市西成瀬2-49-1 |
地図とアクセス | 町田ターミナルから 成瀬経由長津田駅行きバスなどで 「成瀬コミュニティセンター前」下車 徒歩1分つくし野駅や成瀬駅から 成瀬台行きバスなどで 「成瀬高校入口」下車徒歩2分 |
ワクチン接種の実施日 | (2)から(6)の会場のうち、2会場ずつ週2回 |
ワクチン接種の時間 | 午前9時から午後6時(休診時間あり) |
駐車場の有無 | 32台(臨時20台) |

通常は、5時までの営業のところも、週に2回は6時まで対応してくれるようですね。
病院や診療所で行う「個別接種」の場所(医療機関名)
現在、関係機関と調整中のようです。

診療所での接種ということは、町田市も『練馬区モデル』を見習ってやっていくんでしょうね。
厚生労働省は、「接種総合案内サイト」というサイトを立ち上げる予定です。
そのサイトで、接種できる医療機関を探せるようになる予定です。
詳しくは、こちらの記事で↓↓↓

練馬区モデルとは?
町田市がおそらくお手本としている練馬区モデルを見ておくことで今後の流れがわかります!
練馬区モデルの概要
個別接種と集団接種のベストミックスにより短期間で接種完了
診療所での個別接種をメインに、集団接種会場がカバー
練馬区モデルのPDFを画像としてお見せします↓↓↓
大切なところの抜粋です。
よく考えられた方法ですね。
ワクチン接種の予約方法
町田市のホームページには、まだ予約方法などの記載はありません。

練馬区モデルでは、
予約方法は、
診療所などの個別接種は、直接医療機関に予約をいれる。
集団接種は、インターネットや自動音声で受付するようですね。
おそらく、町田市も同じ方法になるような気がします。
公式発表がありましたら、追記しますのでチェックしてください!
新型コロナワクチン接種のキャンセル待ちはできるのか?
練馬区モデルには、当日のキャンセルに備え、
- 接種の待機者
- 優先接種区分に関わらず、付き添いで希望する人
こういった人への接種をすることにより、ワクチンのロスを無くす。
と書かれています。

誰でも、早いのも勝ちで、キャンセル待ちができるわけではないですが、場合によっては、予定より早く打つことができるかもしれません。

あんまり、キャンセル待ちには、期待しないほうがよさそうです。
まとめ
【町田市】新型コロナウイルスワクチンの接種券発送は?どこで打つの?
ということでまとめてみました!
参考になれば幸いです。